バイクの走行距離と寿命との関係~中古バイクを選ぶとき、走行距離はどう捉えるべき?

バイクの走行距離と寿命との関係~中古バイクを選ぶとき、走行距離はどう捉えるべき?

バイクの走行距離はライダーの「勲章」とも言えるものですが、走行距離が長くなるほどバイクに様々な不具合が出るようになり、寿命が近付いてきます。当然、新しいバイクへの乗り換えを検討する人も増えてきます。中古バイクの購入を検討する方にとっても、走行距離は車両を選ぶ際の大きな判断基準になってくるはずです。今回は、バイクの走行距離について詳しく解説していきます。

【目次】

当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。

バイクの寿命は走行距離10万km!?

一般的にバイクの寿命は、走行距離にして約10万kmと言われます。ただし、日頃のメンテナンスや走り方によってもバイクの寿命は大きく左右されます。 たとえば、渋滞の多い市街地ばかりを走行しているバイクと、長距離ツーリングがメインのバイクがあったとしましょう。この場合、同じ車両だったとしても、前者のほうが短い走行距離で寿命を迎えるでしょう。

また、オイル交換などのメンテナンスをこまめにしているバイクと、そうでないバイクでは、当然、こまめにお手入れをしているバイクのほうが寿命は長くなります。 ただ車検に出すだけで日頃のメンテナンスをほとんどしていないバイクは、10万kmよりも早く寿命を迎えてしまう場合もあります。 また、大型バイクや高級バイクはエンジンの性能に優れているうえ、丁寧にメンテナンスをするライダーが多いため、長持ちする傾向にあります。走行距離が15万km、20万kmに達する車両も珍しくありません。

そのため、走行距離10万kmというのはあくまでも目安として考えておきましょう。なお、バイクの排気量によっても走行距離(寿命)は変わってきます。 10万kmが目安になるのは主に中型バイク・大型バイクであり、排気量が少ないバイクほど走行距離も短くなります。

原付~125ccのバイクの走行距離

50ccの原付バイク~125ccのバイクの走行距離は5万km程度が目安になります。排気量が少ないバイクはエンジンの回転数が高い状態で走るため、エンジンにかかる負担も大きくなります。 また、通勤や通学で使われるケースが多く、渋滞の多い市街地を走ることが多いため、中型バイク・大型バイクに比べると短い走行距離で寿命を迎える傾向にあります。

250ccのバイク走行距離

250ccのバイクの走行距離は7万~8万kmが目安になります。もちろん、乗り方やメンテナンス次第では10万km以上走るバイクもあります。 しかし、このクラスは車検がないため、ほとんどメンテナンスをしないまま乗っている方も少なくありません。このような場合は、短い走行距離で寿命を迎えてしまうでしょう。

バイクの寿命を延ばすポイントなどは、以下の記事で詳しく解説しています。
>> バイクの寿命を延ばすには点検・メンテナンスを徹底して故障を減らすのが鉄則!

バイクの寿命は走行距離10万km!?

中古バイクを選ぶときは走行距離に注意!

中古バイクを購入する際、必ず確認すべきなのが走行距離です。 走行距離が長いバイクほど安くなりますが、購入後に不具合が出るリスクが高くなり、メンテナンス費や修理費で想定以上の出費になってしまうことも少なくありません。

走行距離5,000km以下の中古バイク

走行距離が5,000km以下のバイクは、バイクショップの展示車や試乗車になっていた車両も多く、状態としては非常に良い部類に入ります。そのままの状態で問題なく乗れる車両がほとんどです。

走行距離10,000km以下の中古バイク

走行距離が10,000km程度のバイクは、中古車両のなかでも状態の良い部類に入ります。整備が必要になるとしても、最小限で済むでしょう。

走行距離20,000km以下の中古バイク

走行距離が20,000km程度の中古バイクは、それなりに走っているため、車両によっては状態が悪くなっているものもあります。購入後、消耗品の交換が必要になったり、不具合が生じたりする可能性も認識しておきましょう。

走行距離30,000km以下の中古バイク

走行距離が30,000km程度の中古バイクは、結構走っているため、総じて状態も悪くなっています。 多くのバイクは走行距離が30,000kmを超えると何らかの問題・トラブルが起こり始めると言われるため、メンテナンス履歴をチェックしたうえで慎重に検討する必要があります。 価格の安さから購入を決める人もいますが、一定のメンテナンス費・修理費がかかることは計算に入れておきましょう。

中古バイクの走行距離の落とし穴

年式が古いにもかかわらず、走行距離が極端に短いバイクに注意!

中古バイクを選ぶ際、「走行距離が短い = あまり劣化していない」と判断することはできません。特に、年式が古いにもかかわらず、走行距離が極端に短いバイクは注意が必要です。 このようなバイクは、長期間乗らずに放置されてきた可能性が考えられます。

バイクは運転するほど消耗していきますが、逆に、エンジンをかけないで放置される時間が長くても劣化が進みやすくなります。 長期間にわたって放置されたバイクは、たとえば燃料タンク内でガソリンが腐敗し、内部がサビているケースもありますし、エンジン内部にまで悪影響が及んでいる可能性も考えられるでしょう。 特に、屋外の雨ざらしの環境で保管されていたバイクなどは、外装はきれいでも、見えないところでパーツの劣化や腐食が進んでいる可能性があります。

走行距離を真に受けて良い!?

中古バイクの業界では、昔から、高く売るためにメーターを改ざんして走行距離を故意に少なくする行為がおこなわれることがありました。 そもそも、走行距離を偽って中古バイクを販売するのは法律違反であり、現在では少なくなっていますが、それでも完全になくなってはいないのが実情です。

一つの手法として、メーターの「巻き戻し」があります。巻き戻しは主にアナログメーターでおこなわれる手法ですが、デジタルメーターでも巻き戻しは可能です。 もう一つ、考えられる手法がメーターの「交換」です。カスタムのためにメーターを交換すること自体に問題はありませんが、販売を目的に、故意に走行距離を少なく見せるためにメーターを交換するのは違法です。

もちろん、走行距離の改ざんを撲滅するための取り組みも進んでいます。 取り組みの一つとして挙げられるのが、中古バイクの「4つの走行距離表示」です。自動車公正取引協議会は、オークション、情報誌、小売販売の際の中古バイクの走行距離表示を以下の4区分に統一化し、2016年10月より運用を開始しています。

①実走行距離
新車時から走行距離数が積算され、車検証や整備記録簿などから交換や減算の事実がみられないバイク

②走行メーター交換歴車
修理やカスタムなどでメーター交換した際に、交換前・後のキロ数などを記入した「走行メーター交換記録シール」がフレームに貼付されたバイク

③走行距疑義車
メーターが交換や減算されたという記録はないが、車両状態からメーターの表示値が正しいとは判断できないバイク

④走行距離減算車
車検証や整備記録簿などから走行距離数の減算が判明した車両、または、メーターが交換されているが、メーター交換時の記録(交換前・後のキロ数など)が無いバイク(走行距離減算車シールが貼付される)

走行距離表示の詳細は、自動車公正取引協議会のWebサイトをご覧ください。
>> バイクオークション、中古二輪車情報誌の走行距離の表示ルールが変わります│自動車公正取引協議会

中古バイクの走行距離の落とし穴

まとめ

サスペンションの機能が低下してきたらオーバーホールを検討するのがおすすめですが、サスペンションを交換してしまうのも一つの手です。 パーツメーカー各社、高機能なサスペンションを開発しており、純正のサスペンションより衝撃吸収性に優れ、路面情報を正確に把握でき、マシンのパワーをいかんなく伝達できるサスペンションも数多く登場しています。 サスペンションを交換することで、劇的に走りが変わるケースも少なくありません。

ローダウンサスペンションとは?

サスペンションを交換する主な目的は、バイクのパフォーマンスや快適性を向上させることですが、「ローダウンサスペンション」は少し趣旨が異なります。ローダウンサスペンションは、バイクの車高を低くして、足つきを良くするために用いられるサスペンションです。

ローダウンサスペンションに交換することで、つま先しか地面に届かなかったライダーでも、両足のかかとまでベッタリ着くようになったりします。 これは、バイク購入の選択肢を広げてくれることにもなります。女性ライダーや身長の低いライダーのなかには、足つきが悪いために乗りたいバイクを断念する方もいると思います。 しかし、ローダウンサスペンションで車高を低くすることで、憧れのバイクに乗れる可能性も生まれてきます。

また、バイクのスタイリングを変えるためにローダウンサスペンションに交換するケースもあります。特に、アメリカンバイクなどは車高が低いほうがそれっぽく見えるので、ローダウンサスペンションに交換している車両も少なくありません。

中古バイクの走行距離の落とし穴

まとめ

走行距離が長くなってくると、バイクの売却を検討するライダーも増えてきます。 その際、少しでも高い価格で売却するためには、できるだけ良いコンディションを維持しておくことが重要であり、そのためには日頃のメンテナンスと同時に「保管」に気をつかわなければいけません。 特に、価値の高い大型バイクや輸入バイク、レアな旧車などは屋内での保管が必須です。

アイドゥは東京を中心とした首都圏で屋内型のバイク駐車場を展開しており、多くのライダーのみなさまに選ばれています。アイドゥのバイク駐車場の特徴は以下のページをご覧ください。
>> アイドゥの特長|二輪月極駐車場ならバイクパーキング アイドゥ

アイドゥの月極バイク駐車場をご利用いただいているお客さまよりお声をいただきました

バイク盗難について考える

当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。

こちらの記事もオススメです

月極バイク駐車場、首都圏各地に展開中!

空き駐車場を地図でチェック!

新宿区 | 渋谷区 | 世田谷区 | 杉並区 | 中野区 | 目黒区 | 大田区 | 品川区 | 中央区 | 文京区 | 北区 | 台東区 | 江東区 | 墨田区 | 江戸川区 | 調布市 | 三鷹市 | 横浜市 | 船橋市 | 川崎市 etc...

  • 駐車場の下見 無料お申込みはこちら
  • 駐車場の空き待ち 無料お申込みはこちら
  • 駐車場 開設リクエスト ご要望をお聞かせ下さい
  • お電話での問い合わせ 03-5312-1799
  • 特集 プロが教えるバイク盗難対策
  • 特集 プロが教えるバイク地震対策
  • 特集 大型バイクオーナーのよくある悩みとは
  • コラム:バイクに関するお役立ち情報
  • 月極バイク駐車場外での盗難補償制度 アイドゥサポートクラブ
  • メルマガお申し込みはこちら
  • スタッフツーリングに参加しませんか?
  • バイク メンテナンスサービス
  • バイクパーキング アイドゥのスタッフブログ
オススメの駐車場はこちら!