バイクのタイヤがパンクしてしまったら?万が一に備え修理法・対処法を知っておこう

バイクのタイヤがパンクしてしまったら?万が一に備え修理法・対処法を知っておこう

バイクのタイヤはどんどん高性能になっていますが、それでもパンクしないタイヤはありません。長い間、バイクに乗っていればタイヤのパンクに遭遇するケースもあるでしょう。ツーリング先でパンクしてしまうと、なかなか悲惨な状況に追い込まれます。万が一の窮地を脱することができるよう、今回はパンクの修理法や対処法を解説していきましょう。

【目次】

当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。

タイヤがパンクする原因

バイクだけでなく車も同じですが、タイヤがパンクする原因は大きく分けて2つあります。タイヤの劣化によるパンクと、タイヤに異物が刺さったことによるパンクです。

タイヤの劣化によるパンク

経年によってタイヤが擦り減ったり、硬化してひび割れたりすることで、パンクを招くことがあります。タイヤの劣化によるパンクは、パンクした箇所を特定しにくく、特定できたとしてもその場で修理するのは難しいでしょう。

タイヤに異物が刺さったことによるパンク

タイヤに釘やネジ、ガラス片や金属片などの鋭利な物が刺さることでパンクすることがあります。この場合、修理キットを持っていれば応急処置をすることができます。応急処置の方法は後述します。

チューブタイヤとチューブレスタイヤ、パンクしたときの違い

バイクのタイヤは、中にチューブが入ったチューブタイヤと、チューブのないチューブレスタイヤの2種類があります。ひと昔前はチューブタイヤが主流でしたが、最近はチューブレスタイヤが増えています。どちらのタイヤを履いているかによって、パンクしたときの症状が変わってきます。

チューブタイヤのパンク

チューブタイヤに異物が刺さってパンクすると、異物が刺さって空いた穴だけでなく、リムやバルブなどの隙間から一気に空気が抜けます。そのため、パンクしたことにすぐに気付けるでしょう。一気に空気圧が下がると車体が不安定になり、ハンドルを取られやすいため、そのまま走行するのは困難です。

チューブレスタイヤのパンク

チューブレスタイヤは、異物が刺さってパンクしても一気に空気が抜けることはありません。そのため、パンクしたことに気付かないケースも少なくありません。しかし、徐々に空気が抜けていくため、そのまま走行しているとタイヤの損傷につながることがあります。

バイクがパンクしたときの対処法

バイクがパンクしたときの対処法

バイクの走行中にパンクが疑われるような異常を感じたら、すみやかに停車しましょう。そのうえで、タイヤに異物が刺さっていないか、空気が漏れている箇所がないかをチェックしてください。タイヤに洗剤などの液体を塗ると空気が漏れている部分が泡立ち、確認しやすくなります。

上述のとおり、タイヤの劣化によるパンクの場合、応急処置するのは難しいですが、異物が刺さったことによるパンクの場合、修理キットを備えていれば応急処置が可能です。ツーリングに出かける際などは、万が一のパンクに備えて修理キットを携帯しておくのが良いでしょう。

パンク修理キットで応急処置をする

鋭利な異物が刺さってタイヤがパンクした場合、修理キットによって応急処置をすることができます。ただし、あくまでも応急処置なので、処置ができたらバイクショップに行ってきちんと修理してもらいましょう。

応急処置の方法は以下のように、チューブタイヤの場合とチューブレスタイヤの場合で変わってきます。

・チューブタイヤのパンク修理

チューブタイヤがパンクした場合、エアゾールタイプの修理剤を使って応急処置をするのがおすすめです。エアゾールタイプの修理剤は、スプレー缶にゲル状の充填剤が入っています。

まず、タイヤに刺さった異物を引き抜きます。そして、タイヤのバルブからゲル状の充填剤を注入します。そうすると、チューブ内に入ったゲルが空気に押し出されるように穴を充填し、空気の漏れが止まります。その後、バルブから空気を入れ、穴を確認して空気が漏れていなければ終了です。

・チューブレスタイヤのパンク修理

チューブレスタイヤがパンクした場合、修理キットを使って以下の手順で応急処置をします。修理キットは色々な商品がありますが、炭酸ガスボンベが同梱されているものがおすすめです。

  1. ①タイヤに刺さった異物を引き抜きます。
  2. ②修理キットのリーマーにボンドを塗り、異物を抜いた穴にリーマーを差し込みます。これを数回繰り返すことで穴を広げ、整えます。
  3. ③リーマーの先端にシール材をセットし、シール材ごとリーマーを穴に押し込みます。
  4. ④シール材が穴に残るよう、リーマーをゆっくり引き抜きます。
  5. ⑤タイヤからはみ出たシール材をカッターなどで切り取ります。
  6. ⑥炭酸ガスボンベでタイヤのバルブからガスを注入します。穴を確認して空気が漏れていなければ終了です。

バイクショップなどでパンクを修理してもらう

パンクしてもバイクを動かせる余裕があり、近くにバイクショップやバイク用品店などがある場合は、そこに持ち込んで修理してもらうのが良いでしょう。

パンク修理の費用は、チューブレスタイヤの場合で2,000円~4,000円程度、チューブタイヤの場合で4,000円~8,000円程度が相場です。パンク修理にかかる時間は、チューブレスタイヤの場合で15分程度、チューブタイヤの場合で1時間ほどを見ておきましょう。

バイクのパンクを避けるために

バイクのパンクを避けるために

バイクのパンクを避けるためには、以下の3点を心がけましょう。

できるだけ路肩を走らない

パンクのリスクを下げるためには、できるだけ路肩を走行しないことが重要です。日本の道路は下水処理のため、路肩に向かって傾斜しているため、道路に落ちている異物も路肩に集まってきます。渋滞時などは路肩を走るライダーも多くいますが、パンクを避けたいなら路肩を走らないほうが賢明です。

乗る前にタイヤをチェックする

パンクを避けるためには、乗る前にタイヤをチェックすることも重要です。タイヤをよく見てみると、金属片や小石などの異物が溝に食い込んでいる場合があります。そのままの状態で走るとパンクの原因になるため、必ず取り除いてから運転するようにしましょう。

適切なタイミングでタイヤを交換する

タイヤが劣化するとパンクのリスクが高まるため、劣化しすぎる前に交換するようにしましょう。タイヤの交換時期は、「スリップサイン」もしくは「製造年月」「走行距離」を基準にします。バイクのタイヤを交換すべきタイミングや交換する方法などは、以下の記事で詳しく解説しています。

>> バイクのタイヤ交換方法、タイミング、工賃をまとめて解説

まとめ

できるだけパンクに遭遇しないバイクライフを送りたいものですが、どれだけ気を付けていても、運悪く異物を踏んでパンクしてしまうケースはあります。パンクという不運に備えるため、ツーリングに出かけるときなどはぜひ修理キットを備えておきましょう。

パンク以外にもバイクには様々なトラブルがあります。バイクのトラブル対策については、以下の記事もぜひ参考にしてください。
>> バイクのエンジンがかからない!事前にチェックポイント・対策を知っておこう
>> バイク転倒防止対策のすべて~転倒時の被害を最小限にする方法も
>> 【故障&マナー】バイクの様々なトラブル対処法

アイドゥの月極バイク駐車場をご利用いただいているお客さまよりお声をいただきました

バイク盗難について考える

当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。

こちらの記事もオススメです

月極バイク駐車場、首都圏各地に展開中!

空き駐車場を地図でチェック!

新宿区 | 渋谷区 | 世田谷区 | 杉並区 | 中野区 | 目黒区 | 大田区 | 品川区 | 中央区 | 文京区 | 北区 | 台東区 | 江東区 | 墨田区 | 江戸川区 | 調布市 | 三鷹市 | 横浜市 | 船橋市 | 川崎市 etc...

  • 駐車場の下見 無料お申込みはこちら
  • 駐車場の空き待ち 無料お申込みはこちら
  • 駐車場 開設リクエスト ご要望をお聞かせ下さい
  • お電話での問い合わせ 03-5312-1799
  • 特集 プロが教えるバイク盗難対策
  • 特集 プロが教えるバイク地震対策
  • 特集 大型バイクオーナーのよくある悩みとは
  • コラム:バイクに関するお役立ち情報
  • 月極バイク駐車場外での盗難補償制度 アイドゥサポートクラブ
  • メルマガお申し込みはこちら
  • スタッフツーリングに参加しませんか?
  • バイク メンテナンスサービス
  • バイクパーキング アイドゥのスタッフブログ
オススメの駐車場はこちら!