バイクのブレーキのエア抜き(ブレーキフルードの交換)方法を徹底解説!

バイクのブレーキのエア抜き(ブレーキフルードの交換)方法を徹底解説!

バイクのブレーキに「エア噛み」が起きると、ブレーキのコントロール性が悪くなります。
よく言われるのが、「ブレーキがやわらかくなる」「ブレーキが軽くなる」といった症状です。
このような症状がある場合は、ブレーキフルードの「エア抜き」が必要になります。
今回は、ブレーキフルードのエア抜きの方法について解説していきましょう。

【目次】

当ページの内容については、お客様のためのお役立ちコラムとして連載しておりますが、当社はバイクパーキングの運営会社ですので、ページ内容に関する個別対応はいたしかねます。

バイクのブレーキの「エア噛み」「エア抜き」とは?

バイクのブレーキフルード(ブレーキオイル)は、油圧式ブレーキを作動させるための圧力伝達媒体のことです。
ブレーキをかけたときに効率良く力を加えて制動するために、ブレーキフルードは欠かせないものです。
このブレーキフルードにエア(空気)が入ってしまうことがあります。
この状態がいわゆる「エア噛み」です。

ブレーキフルード劣化とともに徐々に沸点が下がっていく性質があります。
沸点が下がると沸騰・気化しやすくなり、ブレーキフルードにエアが混入してしまうのです。
また、ブレーキフルードを交換したときにエアが入り込んでしまうケースもあります。

このような原因でブレーキフルードにエア噛みが起きると、気泡によってブレーキ圧が吸収されるため、ブレーキのコントロール性が低下してしまいます。
症状としては、よく「ブレーキがやわらかくなる」「ブレーキが軽くなる」と言われます。
ブレーキレバーを握ったときの抵抗が弱く、奥まで握れてしまったり、ブレーキレバーがグリップと接触してしまったりする場合は、エア噛みが起きている可能性が高いです。
エア噛みが起きると、最初は「ちょっとブレーキの効きが悪いな」と感じる程度ですが、重度になるとブレーキが効かなってしまうこともあります。

このようなエア噛みによるトラブルを避けるためにおこなうのが、ブレーキフルードの「エア抜き」です。

バイクのブレーキフルードのエア抜きをする方法

ブレーキフルードを新品に交換をすれば、同時にブレーキブルードに混入したエアも抜けます。
そのため、通常、ブレーキフルードのエア抜きはブレーキフルードの交換と同時におこないます。

バイクのブレーキフルード交換に必要なもの

バイクのブレーキフルードの交換に必要なものは以下のとおりです。

新しいブレーキフルード

基本的にはメーカー指定の純正品を使いましょう。

メガネレンチ

ブレーキキャリパーに付いているブリードスクリュー(キャリパー内部のフルードを排出するパーツ)を緩める・締めるのに使います。
基本的には8mmですが、車種によっては10mmの場合もあります。

プラスドライバー

リザーバータンクのフタを開けるのに使います。

透明のゴムホース

ブリードスクリューの先端に付けて、古いブレーキフルードを排出するのに使います。
排出されるブレーキフルードの色を見て、新品と入れ替わったかどうかを判断するため、ゴムホースは透明のものをご用意ください(新品のブレーキフルードは透明ですが、劣化したブレーキフルードは茶色になります)。
なお、ゴムホースの径は、ブリードスクリューの径より1mm細いものがおすすめです。
これは、ブレーキフルードを交換しているときに、ブリードスクリューとゴムホースの隙間からエアが入り込むのを防ぐためです。

ワンウェイバルブ

オイルなどを一方向へ流し、逆流を防止するためのパーツです。
数百円程度で購入できます。

空のペットボトル

排出される古いブレーキフルードを受けるのに使います。

バイクのブレーキフルードのエア抜きをする方法

バイクのブレーキフルードの交換手順

バイクのブレーキフルードの交換手順は以下のとおりです。

STEP01:車体を水平にする

ブレーキフルードの液面を水平にするために、バイクの車体を水平にします。
センタースタンドがない場合は、メンテナンススタンドを用意しましょう。

STEP02:リザーバータンク周辺を養生する

ブレーキフルードは塗膜にダメージを与えます。
誤って車体に付着しないように、リザーバータンクの周辺を養生しておきます。

STEP03:リザーバータンクのフタを緩める

プラスドライバーでリザーバータンクのフタを緩めます。
リザーバータンクのネジはなめやすく、固着している場合も多いので要注意です。
「押す力7:回す力3」くらいで緩めましょう。

STEP04:リザーバータンクのフタを外す

リザーバータンクのフタを外すと、その下に「ダイヤフラム」と呼ばれるゴムのパーツが付いています。
ダイヤフラムも外して、汚れない場所に置いておきましょう。

STEP05:ブリードスクリューにゴムホースをセットする

ブレーキキャリパーに付いているブリードスクリューのゴムキャップを外し、ワンウェイバルブを付けたゴムホースを差し込みます。
ホースの逆側にはペットボトルを取り付けましょう。
また、ブリードスクリューにメガネレンチをかけておきます。

STEP06:ブリードスクリューを緩める

メガネレンチを回してブリードスクリューを緩めます。
半回転くらいでOKです。

STEP07:ブレーキレバーを「握る・離す」を繰り返す

ブレーキレバーを「握る・離す」を繰り返すことで、新しいブレーキフルードをキャリパー側へ送り込み、古いブレーキフルードを押し出す形で交換していきます。
これを繰り返していると、リザーバータンクからブレーキフルードが減り、ブリードスクリューからエア(気泡)とともに古いブレーキフルードが出てきます。

このとき、リザーバータンクが空になるとエアが入り込んでしまうので要注意です。
リザーバータンクのブレーキフルードが残り3分の1程度になったら、注ぎ足しましょう。
ゴムホースを見ていてエアが出てこなくなり、ブレーキフルードの色が透明になったら、ブレーキフルードのエア抜き・交換が完了したサインです。

STEP08:ブリードスクリューを締める

メガネレンチでブリードスクリューを締めて、ゴムホースを抜き、ゴムキャップを装着します。

STEP09:規定量までブレーキフルードを入れる

リザーバータンクに規定量までブレーキフルードを入れ、ダイヤフラムを戻してフタをしたら終わりです。

ブレーキフルードのエア抜き・交換が終わったら、ブレーキレバーを握って手ごたえを確認しましょう。
ブレーキタッチが向上しているはずです。
なお、エア噛みの症状がなくても、バイクのブレーキフルードは2年に1回は交換するようにしてください。

上述の交換手順はフロントブレーキを前提にしていますが、リアブレーキの場合も同様です。
違うのはリザーバータンクの位置と、リアブレーキを操作する点くらいです。
必要な工具類も同じなので、前後同時に作業してしまいましょう。

バイクのブレーキフルードのエア抜きをする方法

ブレーキのエア抜きをショップに依頼する場合の工賃

バイクショップにブレーキのエア抜きを依頼する場合、通常は、ブレーキフルードを交換することになると思います。
工賃は、ブレーキキャリパー1つにつき1,500円~3,000円が相場です。
フロント・リアの両方で3,000円~6,000円程度を見ておきましょう。
なお、バイクの構造によっては工賃が高くなるケースもあります。

まとめ:エア抜きをマスターして安全なバイクライフを!

バイクのブレーキ系統のトラブルは、最悪の場合、命に関わります。
「最近、ちょっとブレーキタッチが悪いな」「ブレーキの感触がやわらかいな」と感じたら、ブレーキフルードのエア抜き・交換をしましょう。

ブレーキフルードの交換に限らず、バイクのメンテナンスは屋根のある広々としたスペースでおこないたいものです。
ご自宅にガレージなどのスペースがない方は、ぜひアイドゥのバイク駐車場をご利用ください。
屋内型の駐車場で一つひとつの区画が広く、工具を置ける棚もあるので、落ち着いてメンテナンスをしていただけます。
>> アイドゥの特長|二輪月極駐車場ならバイクパーキング アイドゥ

アイドゥの月極バイク駐車場をご利用いただいているお客さまよりお声をいただきました

バイク盗難について考える

当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生した又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当社は責任を負いません。

こちらの記事もオススメです

月極バイク駐車場、首都圏各地に展開中!

空き駐車場を地図でチェック!

新宿区 | 渋谷区 | 世田谷区 | 杉並区 | 中野区 | 目黒区 | 大田区 | 品川区 | 中央区 | 文京区 | 北区 | 台東区 | 江東区 | 墨田区 | 江戸川区 | 調布市 | 三鷹市 | 横浜市 | 船橋市 | 川崎市 etc...

  • 駐車場の下見 無料お申込みはこちら
  • 駐車場の空き待ち 無料お申込みはこちら
  • 駐車場 開設リクエスト ご要望をお聞かせ下さい
  • お電話での問い合わせ 03-5312-1799
  • 特集 プロが教えるバイク盗難対策
  • 特集 プロが教えるバイク地震対策
  • 特集 大型バイクオーナーのよくある悩みとは
  • コラム:バイクに関するお役立ち情報
  • 月極バイク駐車場外での盗難補償制度 アイドゥサポートクラブ
  • メルマガお申し込みはこちら
  • スタッフツーリングに参加しませんか?
  • バイク メンテナンスサービス
  • バイクパーキング アイドゥのスタッフブログ
オススメの駐車場はこちら!