Strict Standards: htmlentities(): Only basic entities substitution is supported for multi-byte encodings other than UTF-8; functionality is equivalent to htmlspecialchars in /home/yes-ido/yes-i-do.co.jp/public_html/blog/all.php on line 128
新品タイヤに入れ替えて
- suzuki
- 2015年05月22日 15:50
バイクの面白い点の一つに,「消耗したパーツを新品に交換すろとフィーリングが向上する」と言うことがあります。
「エンジンオイルやプラグを替えたら加速や燃費が良くなった」
「古くなった点火コイルを新品にしたら,エンジンの悪い癖だと思ってたギクシャク感が改善した。」
「注油しても消えなかったチェーンからの雑音が,スプロケも一緒に替えたら,凄くスムーズになった!。」
など,いろんな部分で,要した整備に,ちゃんとした意味が在るものです。
短いスパンで新車に乗り換えて行くのも楽しいですし,都度出てくる新車の性能には心がときめきます。
他方,一台のバイクと,愛情を注いで整備しつつ,長い時間,じっくりと向き合うのも,また楽しいオートバイとの付き合い方です。
私の場合は,金銭的な面もあって,もっぱら「一台を長く」になりつつあります。
でも先日,前後のタイヤを新品に交換。
ちょっと費用は掛かりましたが,,これでまた,暫くの間,愛車との親密な付き合いが出来る!。
そう思うと,嬉しくてたまりません!。
しかし,そんな嬉しい気持ちに対し,ショップの方に,忠告されました。
「新品のタイヤは時に滑ることがあるので,わずかな間は,慎重に走って下さい。」 と。
よく「タイヤの皮むき」と言われますが,一応の理屈があるようです。
要約すると,「最初の100キロ位の距離は,高速道路の追い越し車線を走るような速度が出るような乗り方をしないこと。」
と言う事らしいです。
勿論,急ブレーキも(やむない場合以外)や深いバンク角もなども,控えたいところです。
タイヤは走れば熱を帯びますが,新品は表面の油分が残っているので,一旦はじっくりと低めの熱を入れるのが良い。
その弱い熱で,表面の油分も徐々に飛んでくれるので,無理に倒し込んでサイド部を路面に馴染ませるまでもない。
そんな風に説明を受けました。
タイヤのメーカーや銘柄などでも差異はある様ですが,「アタリが出るまでは無理しない」は鉄則のようです。
又,ライダーがタイヤの特性に馴染むための時間も大事。
スポーツ志向のハイグリップタイヤに替えた場合は特に注意。
コンパウンドの特性によっては,鳴らしが済んだ後にも,気温や降雨の具合で,都度グリップの具合が変化することもあります。
さて,最近は夏のような暑さを感じる日も出てきました。
せっかく替えたタイヤ。自然的な劣化は少しでも避けたいところ。
バイクは直射の無い屋内のパーキングに置いてあげたいものです。
常に進化するオートバイ
- suzuki
- 2015年05月15日 14:23
晴れた日曜の午後でした。
調布地区のバイク駐車場の担当者と軽く打合せした後,そのまま帰るのも惜し日和です。
せっかくだからと,個人的に馴染のオートバイ屋さんに立ち寄ってみました。
アイドゥでは接客も致している私も,ショップに行けば,カストマー。
「出たばかりの新車の試乗が出来ますよ!」と言われると,素直に誘いに乗ってしまいます。
結論・・・・絶句!
登録から7年過ぎている自車より,新車の方が調子のいいのは当たり前。
しかし,この乗り味!,本当に驚く出来の素晴らしさです。
一番驚いたのが,クラッチ操作をしなくてもギヤチェンジが出来ると言う機構。
馴染むまでは戸惑ったものの,コツを呑んだら,アップもダウンも思いのままです。
発信と停止のとき以外はレバー操作が要らないので,楽で疲れません。
このような新しいスタイルが出来るのも,最新の電子制御の技術と共に,機械部分の組立制度も上がったことの恩恵でしょうか?。
オートバイは既に完成されたのちものだと思っていましたが,まだまだ進化の余地があるのだな,と感心した体験でした。
そして試乗後,ショップのスタッフさんに手渡された一枚の書面。
それは新車の購入の見積書ではなく,タイヤ交換の請求書です。
そうですよ,あたしゃ今の愛車に,まだまだ乗り続けるよ〜だ!。
一時はアイドゥの代々木地区の駐車場や馬込パーキングに停めていた私の愛車。
そのおかげで保管状態が非常によく,少し整備を加えれば,まだまだ現役で楽しめるのです!。
重い貸せば,7年前に今の愛車に乗り換えた時に,この日と同じ「最新型はスゲーな!」と関したんだった。
皆さまそれぞれ,大切に連れ合ったバイクとか,念願のニューモデルとか,お持ちだと思います,
停める環境でバイクの調子も変わってくることがあるので,駐車場も吟味してみて下さい。
気温上昇
- suzuki
- 2015年05月08日 15:59
ほぼ好天に恵まれた関東の連休期間でした。
ツーリングに出られた方は,いい思い出ができたでしょうか?
私はもっぱら自宅の周辺でバイクを乗り回していた日々でした。
首都圏域は結構と気温が高い日々。
普段は混み合う都心部の道も空いて折り,それはそれで気持ちよく乗れるものです。
でも一寸した時間でも,ジャケットの下は汗の洗礼を喰らうほど。
こんなことなら,少しは郊外の方へ行って,涼しい思い死をして来ればよかった…・。
さて,気温の上昇を体感できる時期。
温度の上昇によって,タイヤの空気圧をチェックしたら,二月や三月の頃よりも高くなっていました。
寒い時期は測る度々に低めになっている事が多く,都度ポンプで入れ直しから出発していたのに…。
そしてポンプヲ押す毎に汗ばんで,出発前の体の熟しにちょど良かったのに…。
今の時期は,上がった圧を抜く操作だけなので,体力は楽ですが,何もしなくても暑いと感じるほどです。
と,温度で空気の圧力が変わるのは自然の摂理。
私の自宅は小さいながらもガレージが在るのですが,中に入ると,今の時期,かなり熱気を感じます。
それでも日影が比較的ある住宅地の一角の,白塗りのガレージボックスですから,環境としては悪くないはず,
それでも,既に5月の段階で,日に恵まれた日が続くと,中は暑いと感じるのです,
こんな様子ですから,ロードサイドに無造作に置かれた,黒塗りの厚めの鉄板の収納ボックスは???
これから夏に向かい更に蒸す季節です。
もし,コンテナ型のバイク駐車施設を使っている方はご注意下さい。
出来れば一日に一回,扉を開けて,換気をした方が良いと思います。
タイヤの空気圧はともかく,よもや暑さで,コンパウンド自体が早期に劣化してしまう可能性があります。
アイドゥの場合?。
屋内共用型のバイク駐車場の場合は,実空間スペースが広く,熱が一か所に籠り難い環境。
換気扇などの設備もあり,バイクの保管状況は良好です。
アイドゥバイク駐車場 空き状況
- suzuki
- 2015年05月08日 12:10
☆お問合せ頂いた順で,逐次ご案内をしております。
先ずはお問い合わせください! 更に詳しい最新情報は,担当者からの折返しの連絡にご期待ください!。
JR山手線沿い :代々木及び西新宿付近 目黒近隣 駒込:田端近辺
上野近隣〜御徒町周辺 渋谷地区(希少)
JR東海道線沿い : 横浜地区(好評物件あり) 蒲田(希少)
JR中央線沿い :水道橋〜市ヶ谷近隣(TELにて) 高円寺地区 荻窪近辺(希少) 吉祥寺〜三鷹周辺(残小)
小田急線沿い :参宮橋(場内広々) 豪徳寺(telにて)
京王線沿い :初台(好評) 桜上水〜上北沢(telにて) 調布柴崎 布田地区(残小)
東急電鉄沿い :不動前(駅近く)池尻〜大橋地区(要tel)
祐天寺(TELにて) 世田谷線沿線の方々には,三茶〜太子堂近隣(希少)。
京急 :雑色近辺 京急蒲田近隣
東京メトロ沿線 :小石川:後楽園付近に好物件あり 三ノ輪から浅草方面 神楽坂付近(今後は混み合うことが予想されます)
葛西付近(大好評!) 江戸川橋(要問合せ) 根津〜上野公園付近 日本橋:水天宮付近(是非今のうちに! )
都営線沿線 :春日 浅草地区 馬込駅付近の駐車場は広く快適!
菊川;森下地区(TELにて) 清澄白河付近(お急ぎください) 牛込神楽坂周辺
西武 井草:井荻周辺(超希少物件)
相鉄 :西横浜付近(好評)
その他 高田馬場・早稲田付近の方は,地下鉄で移動できる神楽坂Pを!
池袋付近の方は,後楽園近くのPを!。
錦糸町〜平井〜小松川・・・何かしらご提案できます。
幡ヶ谷・代田・大原など,京王線沿線の皆さま 初台地区のパーキングをご活用下さい。
浦安地域の皆さまには端を一つ渡れば葛西地区の車庫が使えます!。
荏原〜大井〜池上近隣の方へ,何かしらのご提案ができそうです。
湯島〜お茶の〜アキバの周辺の方々へ 根津駅付近のバイク駐車場を活用してみませんか
連休中のバイク駐車場のご案内
- suzuki
- 2015年04月29日 11:28
アイドゥでは,連休中もスタッフが交代で詰めております。
パーキングのご見学など,ご希望があればできるだけ対応させて頂きます。
地域によっては,お休みの期間中にご契約可能な区画も出ることがあります!。
気になるパーキングがあれば,ご連絡下さい。
もうすでにお出掛けの予定を決めちゃった?。
でも,連休明けのご見学のご希望なども,前もって日程のご希望を承ります。
是非是非〜!
今日は昭和の日です
- suzuki
- 2015年04月29日 11:16
近年はオートバイも排気ガスの規制などが課せられています。
そのため,バイクのエンジンにも水冷システムや電子制御での燃料管理など,様々な技術が投入されています。
ノスタルジアに浸るわけではないですが,思い起こせば,自分自身も昭和生まれ。
かつては自分も,キャブレターを分解しては汚れを取って,ジェット類を替えてみて…なんてやってました。
時に,元通りに組み直せなくなって,バイク屋さんに泣き付いては,小言を言われたり・・・,
そんな事も,いい思い出です。
その当時の素晴らしい造りの二輪車を,今でも大切にしながら乗っているライダーさんも多く居らっしゃいます。
今のバイクに比べれば,調子を整えるのにも苦心したり,押して歩くにも決して軽々とはいかない車種も有るでしょう。
当時の雰囲気や乗り味をいつまでも楽しめるよう,環境の良い屋内保存のアイドゥの駐車場を活用して下さい。
アイドゥのバイク駐車場は,取り回しの面でも,ちゃんとした配慮があります。
フロントタイヤ19インチの威風堂々な車格。扱いの労力は,出来るだけ少ない方が良いですよね!。
空からの災難 だけではなく・・・
- suzuki
- 2015年04月24日 11:50
日本の期間の要の場所に,飛行体が堕ちていた,と言うニュースが話題です。
ちょっと奮発すればだれでも買えて,遠隔で自動で扱えるものが,既に一定数,市販されているのですね。
上手に使えば様々なメリットを生かせる,そんな発明が出回るのは歓迎です。
遊具としても楽しい点もあるでしょう。
しかし,意図的に好ましくないを使い方がなされるんは残念。
新しいものについては,マナー面にせよ,法規制にせよ,どうしても「後から:となりがちです。
例えば,このような物が普及して,もし,駐車場で頻繁に使わるようになったら・・
露天の青空駐車で停められたバイクやクルマは,落下による損傷などの被害を受けるかもしれません。
アイドゥでは全てのバイク駐車場が屋内になっているので,こんなリスクは大幅に回避は出来ますが…。
いやいや,空からでなくても,陸続きでも心配です。
大概の月極の車庫は,出入り口は空いたままの例が多いです。
駐車場へので貼りは基本は利用者(契約者)のみで,部外者は進入禁止と言うのが常識。
しかし,入り口に扉が無い敷地となると,物理的な「侵入」は防ぐことは無理。
時にお子様たちが入って遊ぶことがあったり,寄った人がふらりと入ってくるとか,そんなことも想定できます。
そんな状況下,人との無用なトラブルなどが起きるのは,あまり気持ちのいいものではありません。
仮にコンテナボックスにバイクを収納しているのであれば,大切なバイクが人目に触れることはないでしょう。
しかし,コンテナが置かれた場所は,敷地内には,不特定の人が入って来れるようになっている例が多いようです。
アイドゥの月極オートバイパーキングは,敷地内への侵入は,陸からも空からも不可能。
話が大げさになっちゃいましたが^^;,アイドゥのセキュリティの強さを,改めて実感して頂けると思います。
新しい自分 新しいオートバイ
- suzuki
- 2015年04月17日 15:04
この四月から,新たに社会人になった皆さま,どのようにお過ごしですか?>。
そろそろいろんなことに慣れて着て,緊張も少しは解れた頃か?。
それとも,まだ様々な痛手ヤ洗礼を受けて,プレッシャーな毎日を過ごしているのかしら?。
でも,若い力は無限です!。可能性を信じて,是非とも精進して行ってくださいね!。
自活が出来て,やがて生活が安定してくれば,バイクを買うのにも,ローン:クレジットなども使い易くなると思います。
バイトをしつつ小遣いをやりくりしたり,親の支援を受けたり,ではなく,改めて「自分で」バイクを買う・・・。
それはまた,学生の頃に選んだオートバイと違う,更に非常に愛おしい感情を,愛車に抱けるかもしれません。
就職を機に,実家を離れて一人暮らしを始めた人も多いでしょう。
いま住んでいるところにお会い句を置くことができなくても,アイドゥが,月極バイク駐車場を用意しています,
これから新しいバイクを買う!と言う皆さま,ぜひアイドゥをご検討下さい。
せっかくの思い入れの強い新しいバイクです。
盗難の対策が十分されていて,雨風で汚れることのない屋内のバイク駐車場に停めてあげて下さい。
あ!,新居に置き場がないので実家にバイクを置いて上京してきた,と言う方も!。
アイドゥのバイク駐輪場を活用して,離れて暮らす愛車を,新生活の地へ連れて来ては如何でしょう?。
さくら
- suzuki
- 2015年04月10日 13:37
春めき始めて,一斉に咲き始めた桜も,首都圏ではそろそろ終演ですね。
皆さま,お花見は楽しまれましたか?。
アイドゥの根津地区のバイク駐車場からほど近くにある,上野公園は桜見学のメッカ。
私たちも毎年,パーキングの巡回の途中で,公園の横手を通り過ぎながらの,ちょっとした「花見気分」を楽しんでいます。
また,神楽坂付近のバイク置き場から,日本橋方面の駐輪場へ向かう際に,千鳥ヶ淵の辺りの桜を見て行くのも楽しいものです。
もう都心部では既に「散りの光景」になっていますが,少し郊外に行けば,これからが「見ごろ:と言う地域も多くあります。
昨年は,4月半ばに奥多摩湖畔で綺麗な桜を眺めてきたことを,このブログでもご報告しております。
そう!,各地に咲く花を追ってバイクでツーリングに行く,いよいよ,そんなシーズンを迎えたといえます!。
この数日,関東は天気が不安定ですが,次のお休み,もし晴れたら,綺麗な景色を求めて,走りに行きたいな,と思います。
皆さまも,ステキな春をお楽しみいただけますように!。
(写真は,赤坂付近のとある公園にて。)
アイドゥバイク駐車場 空き状況
- suzuki
- 2015年04月03日 11:18
☆お問合せ頂いた順で,逐次ご案内をしております。
先ずはお問い合わせください! 更に詳しい最新情報は,担当者からの折返しの連絡にご期待ください!。
JR山手線沿い :代々木近隣(いよいよ残りわずか) 目黒近隣(要相談) 駒込近辺(残小)
上野御徒町周辺(利便良し) 渋谷地区(要相談)
JR東海道線沿い : 横浜地区好評物件) 蒲田(残りわずかです!)
JR中央線沿い :水道橋〜市ヶ谷近隣(TELにて) 高円寺地区(TELにて) 荻窪(希少) 吉祥寺〜三鷹周辺(残小)
小田急線沿い :参宮橋(場内広々) 豪徳寺(telにて)
京王線沿い :初台(好評) 桜上水〜上北沢(telにて) 調布柴崎(いよいよ残りわずか) 布田地区(お急ぎください)
東急電鉄沿い :不動前(広々快適)池尻大橋(要tel)
祐天寺(要問合せ) 世田谷線沿線の方々には,三茶〜太子堂近隣(希少)。
京急 :雑色〜六郷地区 京急蒲田近隣
東京メトロ沿線 :後楽園(小石川:後楽園付近;好評) 三ノ輪 浅草地区(スタッフイチオシ)神楽坂近隣(今のうちに押さえて下さい!)
葛西付近(大好評!) 江戸川橋(要問合せ) 根津駅付近(駅近く 利便良し!) 日本橋:水天宮付近(HOT!)
神楽坂(お急ぎください!)
都営線沿線 :春日(広々快適) 浅草地区 馬込駅付近大好評;駅帆徒歩圏内
菊川;森下地区(TELにて) 清澄白河付近(HOT!)牛込神楽坂周辺(中々空きが出ない物件です)
西武 井草:井荻周辺(超希少物件)
相鉄 :西横浜付近(好評)
その他 葛西地区は逐次空き区画が出てきます。ぜひご相談ください!
錦糸町〜平井〜小松川・・・何かしらご提案できます。
幡ヶ谷・代田・大原など,京王線沿線の皆さま 初台地区のパーキングをご活用下さい。
千葉は船橋周辺の方々,浦安地域の皆さまにも,何かしらのご提案が出来ます。
荏原〜大井〜池上近隣の方へ,何かしらのご提案ができそうです。
湯島〜お茶の〜アキバの周辺の方々へ 根津駅付近のバイク駐車場を活用してみませんか
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59