Strict Standards: htmlentities(): Only basic entities substitution is supported for multi-byte encodings other than UTF-8; functionality is equivalent to htmlspecialchars in /home/yes-ido/yes-i-do.co.jp/public_html/blog/all.php on line 128
オートバイ月極駐車場 空き状況 鉄道沿線別
- suzuki
- 2019年08月08日 15:00
☆お問合せいただいた順に、逐次ご案内をしております。まずはお問い合わせください!
お問合せいただいた後、担当より、更に詳しい空き状況を折返し連絡致します。
(更新後に満車・空車になった区画もあります。最新情報をご期待ください!)
電話 03-5312-1799
■JR山手線沿い
代々木
駒込
■JR東海道線沿い・京浜東北線
横浜地区(盗難補償あり)
■JR中央線沿い
三鷹市内(TELにて)
高円寺(満車間近)
■JR総武線沿い
飯田橋〜市ヶ谷(TELにて)
平井(小松川付近)
■小田急線沿い
参宮橋駅徒歩圏内(新宿へのアクセスが楽です!)
豪徳寺(駅徒歩圏内)
経堂・成城付近の方もご相談ください。
■京王線沿い
初台駅徒歩圏内(京王新線・新宿まで直ぐです)
三鷹台(井の頭線)
柴崎および布田
井の頭線、桜上水付近の方もご相談ください。
■東急電鉄沿い
不動前(問合せ多し!)
祐天寺(満車間近)
世田谷線沿線(山下・松原)
■京急線沿い
雑色・六郷地区(今月も良い区画が出ましたよ!)
戸部(西横浜)
大鳥居や糀谷の方、弊社の六郷駐車場をご検討ください!
全て盗難補償を備えた屋内型パーキングです!
■東京メトロ線沿い
後楽園・小石川(セキュリティ万全のガレージあり!)
茗荷谷
葛西〜浦安(東西線)
江戸川橋駅付近(有楽町線)駅近くです!
西船橋(TELにて)
神楽坂(東西線)
根津(千代田線)<希少
日本橋地区にもいい駐車場があります。
■都営線沿線近辺
春日(三田線・大江戸線メトロ乗入・こんにゃく閻魔)
白山
牛込神楽坂 牛込柳町
馬込(駅から直ぐです!)
森下(新しい駐車場)
清澄白河
■西武近辺
井荻
■相鉄近辺
西横浜(TELにて)
■他に、上野・東浅草付近・小松川地区にも良い駐車場があります。
森下日本橋パーキングの開設により、江東区内の駐車区画が大幅に増えました。
首都圏に30ヶ所以上のバイク専用月極パーキングをご用意しています。
蒲田地区の方は、六郷のガレージもご検討ください。
アイドゥは全て屋内保管、セキュリティ強し!
気になる駐車場がございましたら、電話やメールなど、お気軽にお尋ねください。
その時点での最新情報をお知らせいたします!
◆空き待ち制度のご案内◆
ご希望のパーキングが満車の場合、空きのある他の駐車場への入庫をおすすめします。
本命の場所が空き次第、優先的にご案内いたします。
追加手数料等は一切かかりません。
文京区に駐車をご希望の方は、小石川パーキングを是非ご検討ください。
電話 03-5312-1799 バイクパーキングのアイドゥ
鈴鹿 八耐
- suzuki
- 2019年07月25日 18:00
7/28(日)に、鈴鹿(八耐)本番の決勝レースが行われます。
特設サイトが開設されています。
https://suzuka8hours.lrnc.cc/
今回の1番の焦点は、やはり連勝中のメーカーが今年も優勝するか?
というところでしょう。
日本各メーカー、トップチームにスーパーバイクレース参戦中の
ライダーを立てて、臨戦態勢です。
近年多くなったドイツ製のオートバイも絡んできそう。
イタリアのバイクも、少ないながらメーカー2社がエントリーしています。
また、耐久レースの世界選手権として、
ポイントランクに拘り転線しているチームにも注目。
アニメタイアップ中のチームも、今回で10回目の参加。
動向が気になります。
他にも、改造範囲の狭いストッククラスで順位を争う
プライベート参戦組のレース展開も見逃せません。
いずれにせよ、1000ccクラスの大型スポーツバイクが、
長時間で順位を争う様子は、圧巻です。
きっと、感動的な1日になるでしょう。私も楽しみにしています!
車体サイズについて
- suzuki
- 2019年07月18日 13:00
バイクのサイズは、カタログを見れば、大きさや重さが記載されています。
全長・全幅・高さの他、重量も、書いてありますね。
これを見て、駐輪場を探す目安にする方も多いと思います。
ここで、ちょっと注意!
実はこの数値、バックミラーを外した状態で計測された値が採用されています。
カウルのないモデルの場合、「高さ」は、ハンドルの一番高い位置であったりする例が…。
ハンドルバーの低いバイクは、もしかしたら、メーターの一番上を基準に測っているかもしれません。
その状態で、もしコンテナボックスに二輪車を入れてしまうと…。
カタログの寸法だけを見て、感覚的に「入る」と想像していたら、意外と「納めにくい」事になるかも。
駐車場選びの、ちょっとしたポイントの1つとして、ミラーのお話をさせていただきました。
ガレージを決める際は、感覚や想像だけではなく、実際に見学が大事です。
周囲を壁で囲われていない、アイドゥの屋内の車庫は、多少の融通が利いて、断然停めやすいですよ。
天候に関係なく
- suzuki
- 2019年07月12日 11:00
駐輪場の見学など、雨天では出来ないのではないか?…
いえ、それは屋外型駐車場の場合です。
アイドゥのパーキングは全て屋内ですから、雨の日でも、何の問題もありません。
契約のお手続きも、その場ですぐできます。
雨でも晴れでも、貴重な一日です。有効に使ってください。
オートバイ月極駐車場 空き状況 鉄道沿線別
- suzuki
- 2019年07月04日 15:00
☆お問合せいただいた順に、逐次ご案内をしております。まずはお問い合わせください!
お問合せいただいた後、担当より、更に詳しい空き状況を折返し連絡致します。
(更新後に満車・空車になった区画もあります。最新情報をご期待ください!)
電話 03-5312-1799
■JR山手線沿い
代々木付近
■JR東海道線沿い・京浜東北線
横浜地区(盗難補償あり)
■JR中央線沿い
三鷹市内(TELにて)
高円寺(お急ぎください!)
■JR総武線沿い
飯田橋〜市ヶ谷(TELにて)
平井(小松川付近)
■小田急線沿い
参宮橋駅徒歩圏内 新宿へのアクセスが楽です!
豪徳寺(駅徒歩圏内)
経堂・成城付近の方もご相談ください。
■京王線沿い
初台駅徒歩圏内(京王新線・新宿まで直ぐです)
三鷹台(井の頭線)
柴崎
布田
井の頭線、桜上水付近の方もご相談ください。
■東急電鉄沿い
不動前(問合せ多し!)
祐天寺(もちろん盗難保証付き)
世田谷線沿線(山下・松原)
■京急線沿い
雑色・六郷地区(今月も良い区画が出ましたよ!)
戸部(西横浜)
大鳥居や糀谷の方、弊社の六郷駐車場をご検討ください!
全て盗難補償を備えた屋内型パーキングです!
■東京メトロ線沿い
後楽園・小石川
葛西〜浦安(東西線)
江戸川橋駅付近(有楽町線)駅近くです!
西船橋(TELにて)
神楽坂(東西線)
根津(千代田線)<お急ぎください!
池尻大橋(三宿)
水天宮前
■都営線沿線近辺
春日(三田線・大江戸線メトロ乗入・こんにゃく閻魔)
牛込神楽坂 牛込柳町
菊川(新宿線)
馬込(駅から直ぐです!)
森下(新しい駐車場)
清澄白河
■西武近辺
井荻
■相鉄近辺
西横浜(TELにて)
■他に、荻窪・東浅草付近・小松川地区にも良い駐車場があります。
森下日本橋パーキングの開設により、江東区内の駐車区画が大幅に増えました。
首都圏に30ヶ所以上のバイク専用月極パーキングをご用意しています。
蒲田地区の方は、六郷のガレージもご検討ください。
アイドゥは全て屋内保管、セキュリティ強し!
気になる駐車場がございましたら、電話やメールなど、お気軽にお尋ねください。
その時点での最新情報をお知らせいたします!
◆空き待ち制度のご案内◆
ご希望のパーキングが満車の場合、空きのある他の駐車場への入庫をおすすめします。
本命の場所が空き次第、優先的にご案内いたします。
追加手数料等は一切かかりません。
電話 03-5312-1799 バイクパーキングのアイドゥ
鈴鹿8時間耐久ロードレース 2019
- suzuki
- 2019年06月22日 13:00
今年の決勝は7月28(日)です!
詳しい情報は公式サイトへ!
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/
紫陽花
- suzuki
- 2019年06月14日 15:00
アイドゥ本社のエントランスに、今年も花が咲きました。
紫陽花は、雨天の際も、ちょっとした心の安らぎを与えてくれますね。
運転中も、心の安らぎを保つことは大切です。
雨による視界の悪さとか、濡れによる憂鬱とか。
ライダーにとっては辛い時期ではありますが、ゆとりの気持ちをもって運転しましょう。
日焼け対策
- suzuki
- 2019年06月08日 19:00
街を歩くと、日傘を使っている人を多く見かけるようになりました。
日傘は日焼け対策や、暑さへの備えなどに有効ですね。
しかし、ライディング中に傘は使えません。
バイク乗車時の日焼け対策は、また別のものになります。
夏用の、薄手のジャケット。通気性を考えたライディングウェアを活用しましょう。
安全の為にも長袖は有効ですし、長時間に渡り風に肌を晒すと、体調に影響する事もあります。
半袖が風にそよぐ感触も悪くないですが、やはり乗る時は、一枚羽織って走りましょう。
ヘルメットのシールドは、UVカット対策があるものが良いでしょう。
強い日差しに備えて、暗めのシールドを使うのもアリです。
最近はちょっと高価ですが、内側にサングラスが内蔵されたヘルメットもあります。
これも検討に値しますね。
もし新調するなら、ウェアとヘルメットの色合いのコンビネーションも楽しみたいですね。
乗用車と違い、ライディングギアで色々と個性を引き出せるのも、オートバイの面白味の1つですから!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72