Strict Standards: htmlentities(): Only basic entities substitution is supported for multi-byte encodings other than UTF-8; functionality is equivalent to htmlspecialchars in /home/yes-ido/yes-i-do.co.jp/public_html/blog/all.php on line 128
地名
- suzuki
- 2018年02月08日 17:00
少し古いお話ですが、演劇をやっている知人が居ました。
出演する公演を観るために、神楽坂付近の小さなシアターへ行きました。
最終日の、最後の時間帯の公演だったこともあり、終演時には会場の空気感も盛り上がっていました。
幕が下がり、客席からロビーに出ると、出番を終えた役者さんたちが来場者を出迎えます!
準主役だった知人は、私を見つけて、興奮気味に話しかけてきます!
こちらもありったけの言葉で称えつつ、大きめの声で会話が続きました。
既に来月も出演が決まっていて、「場所は大島だよ、ぜひまた来てよ!」と誘ってきます。
そう聞いて、「そうか、それならば旅費とか日程とか考えなきゃ…?」
そう言って、その日は別れて帰りました。
そして何も考えずに、「絶対に行くよ!」と言ったことに、帰路で軽く後悔。
大島へ行くのは大変だな…。
後日、郵便で届いた新公演の案内チラシ。
そこには、「ご来場には地下鉄が便利です」の文字が…。
これは大島といっても海にある「島」ではありません。
都内は江東区の地名、都営線の駅「大島」のことだったのです。
心の中でクスッと笑い、冷静に考え直してみました。
ああ、神楽坂から春日駅を経由して江東区への行程…、
それはアイドゥのバイク駐車場の巡回の定番のパターンです。
大島といえば、森下〜菊川の、そして足を少し伸ばせば小松川地区、逆方向には日本橋。
全てオートバイ用月極駐車場がある、自分にとっては、日頃から意識している場所であるはず。
なんという早とちりだったのか?
というわけで、次の公演も盛況の中で、楽しむことにした次第です。
でも、僕の目論見は、ちょっと外れました。
「せっかくだから暇を作って、フェリーにバイクを積んでの島巡りツーリングだ!」
などと思っていたのに…。
オートバイ月極駐車場 空き状況
- suzuki
- 2018年02月01日 17:00
☆お問合せいただいた順に、逐次ご案内をしております。まずはお問い合わせください!
お問合せいただいた後、担当より、更に詳しい空き状況を折返し連絡致します。
(更新後に満車・空車になった区画もあります。最新情報をご期待ください!)
■JR山手線沿い
代々木
渋谷
■JR東海道線沿い・京浜東北線
横浜地区
蒲田(残りわずか)
■JR中央線沿い
三鷹市内(TELにて)
高円寺〜中野
■JR総武線沿い
飯田橋〜市ヶ谷(TELにて)
平井(小松川)
■小田急線沿い
参宮橋(西参道)
千歳船橋付近(好評)
■京王線沿い
初台駅(京王新線・新宿まで1駅)
桜上水周辺(船橋)
調布市内二か所(布田・柴崎)
■東急電鉄沿い
不動前
祐天寺(残りわずか)
世田谷の山下・松原付近
池尻大橋(三宿)
三軒茶屋
■京急
京急蒲田沿・雑色
戸部(西横浜)
大鳥居や糀谷の方、弊社の雑色地区(六郷)の駐車場をご検討ください!
盗難補償ありの屋内型パーキングです!
■東京メトロ線沿い
後楽園・小石川(白山通り・国道254)
水天宮前
浅草地区(銀座線)
葛西地区(東西線・浦安)
江戸川橋
稲荷町駅徒歩圏内
神楽坂(東西線)今後は混み合うことが予想されます
■都営線沿線近辺
春日(お急ぎください)(三田線・大江戸線)
浅草〜上野
牛込神楽坂〜牛込柳町
馬込駅付近
菊川(大島付近の屋内型駐車場は是非今のうちに押さえて下さい)
新御徒町(上野付近)
■西武近辺
井荻・下井草付近
■相鉄近辺
西横浜(TELにて)
その他、世田谷若林・文京区内に、良い区画が出ております。
アイドゥは全て屋内保管、セキュリティ強し!
気になる駐車場がございましたら、お電話やメールなど、お気軽にお尋ねください。
その時点での最新情報をお知らせいたします!
◆空き待ち制度のご案内◆
ご希望のパーキングが満車の場合、空きのある他の駐車場への入庫をおすすめします。
本命の場所が空き次第、優先的にご案内いたします。
追加手数料等は一切かかりません。
冬は体を労わりながら
- suzuki
- 2018年01月31日 17:00
記録的な寒波が訪れ、降雪もあった、関東の冬。
凍えるような日が続くのは辛いですが、皆様はいかがお過ごしですか?
暖かくなるまでは、日陰部分の路面凍結に要注意です。
気温や路面の状態が回復しても、除雪で盛られた雪の塊などには気を付けて!
バイクで出かける際は、油断なく安全に気を配ってください。
さて、駐車場と家と歩いて往復している方もいらっしゃるでしょう。
そのちょっとした「散歩」で体が温まる…。
これが丁度、オートバイに乗るための準部運動になるのかもしれません。
でも、ライディングに使う身体の機能は、更に大切なことも多いもの。
駐車場の中で出発前に、ちょっとしたストレッチなどもしてみて下さい。
背伸びや足腰の曲げ伸ばし、手首足首を回す。肩や首を動かしてみる、など。
とりわけ、足や腰の柔軟体操は、床がフラットな場所で行わないと、やりにくく、効果も望めません。
屋外平置きやコンテナボックスの車庫では、下地が砂利敷きの物件もあります。
このようなところでストレッチをするのは、意外と難儀なこともあるでしょう。
雪が降る中でもバイクをしっかりと守れるのが、アイドゥの屋内型駐輪施設の大切なメリット。
そしてもう1つ、身体への気配りにも、屋内タイプは利点が現れます。
冬という寒い季節は、続きます。
ライダーもオートバイも共々、少しでも万全な形で出発できますように…。
ルート246コネクション
- suzuki
- 2018年01月25日 15:00
皇居の脇を起点に、長く西へ延びる国道246号線。
都心部では「玉川通り」とも呼ばれ、交通量の非常に多い道路です。
私達アイドゥのスタッフとしては、普段詰めている赤坂オフィスの付近を通る道なので、
各駐車場へ向かう際の主要ルートになっています。
渋谷を抜けて、池尻大橋をかすめ、三軒茶屋をめぐる…。
要所要所にオートバイ駐車場があるので、これはもう、避けて通れないコースですね。
そして246は更に、ずーっとに西へ延びています。
神奈川から静岡の方面まで、東名高速と並びながら、付かず離れずの距離感で続きます。
実は学生の時、通行料金を惜しんで高速を避け、この国道を走ってツーリングに出ていたものです。
淡々と国道を流し続けて、富士山の方を目指して、或いは御殿場から箱根へ…。
と、頑張って長距離を走っていました。
今の年代になっては、もう疲れてしまって出来ない走り方ですな…。
でも、あの当時は、そんなツーリングが楽しかったですねえ。
ああ、何となく古く懐かしい話を持ち出してしまいました。
最近はスマホでコース選択をするような時代です。
でもたまには、「大判の地図」を開いて、身近な道がどこへ向かっているのか?と、
確認してみるのも面白いと思いますよ。
若さ 新しさ
- suzuki
- 2018年01月21日 17:00
お正月が過ぎ、七草に鏡開き、と日本の一月は行事も様々。
新年から、色々と忙しく、また楽しい時間が続きます。
成人の日も、日本の一月の中で、また大切な日です。
今年の成人の数はおおよそ123万人だそうです。
少子化、と言われ続ける近年です。
が、若く頼もしい命は、今日も、そしてこれからも、確実に芽生え続けています。
皆さんの活躍に、期待と声援を送ります!
さて、二十歳になれば、大きな買い物の際に、保護者の承諾などが不要になります。
オートバイを購入する際も、親権を無しにローンが使える、という例もあるでしょう。
それは即ち、様々なことを自身の判断で決める、という事。
バイクの車種を決め、予算を考え、保険の内容や、ウェアなどの装備も含めて…。
大人の振る舞いができるライダーとして行動したいです。
バイクに対しての接し方は、乗り方や装備本の選定まで、格好よく颯爽と決め込みたいです。
「乗る」以外にも「どんなところに愛車を置くか?」まで、話は含まれます。
駐車場を選ぶときにも、大人の感性をもってセレクトしてください。
アイドゥは、若いライダーさん達も応援しています!
駐車中のセキュリティや、補償などのバックアップの面など…。
この辺りは、長年バイクに乗って来たスタッフたちの経験がものをいいます。
他にも色々なことを、新しい世代のライダーさんと語り合いたいです!
アイドゥでは、中型バイク向けのスペースも一部駐車場に用意があります。
また、ビキナーさんの負担や不安を減らせるような配慮にも努めています。
区画通路の配置や、補償面など、様々な諸問題も、出来るだけ解消したいと思っています。
どうぞ、駐車場の現地見学をなさってください。
A happy new Existence
- suzuki
- 2018年01月11日 15:00
2018年を迎え、既に2週目に入りました。
ライダーの皆さま、暮れからお正月はいかがお過ごしでしたか?
私は、新年早々、知人の出産の報告を受け、嬉しい気持ちに肖れる形での新春です。
年明けと同時にSNSから、「実は暮れに子供が生まれた」と伝わってきました。
忙しくてなかなか会えない人ながら、嬉しいことの知らせを多くの人と共有できた次第。
縁起の良い正月となりました。
聞けば男の子との事で、将来はバイクに乗る人になってほしいな、と願っています。
さて、東京は中央区にある「水天宮」。
ここは、安産祈願や子授かりの願掛けで、古くから知られている神社です。
私どもアイドゥスタッフとしては、日本橋地区の駐輪場へ出向くとき、この近くを良く通ります。
都市の中の一角ながら、神社という尊く広大な施設があり、多くの人に信仰されています。
そんな風土の地域ですから、この一角には、多くの妊婦さんが訪れていることでしょう。
また、生まれたばかりの赤ちゃんを抱いているご夫婦もいらっしゃると思います。
そのような場所ですから、日頃から二輪車を歩道に常駐させるような行為は、慎みたいところです。
アイドゥでは、こちらの地区にも月極バイク駐車場を持っております。
この付近で、屋内型のセキュリティ付のガレージは、希少だと考えております。
ぜひとも活用していただき、バイクを安全で快適な室内に停めて欲しいですね。
新車を購入予定なら、新しい家族(愛車)を、大切にしてあげて下さい。
なんとなれば、双子もOK!(少数ながら二台置き区画があります)
また地域柄から、通勤で都内へバイクに乗って来て、仕事中に駐車しておきたい、
そんな需要で、月極契約をしていただく例もございます。
ということで、今年も皆様にとって、幸多い年になりますように。
オートバイ月極駐車場 空き状況
- suzuki
- 2018年01月05日 19:00
☆お問合せいただいた順に、逐次ご案内をしております。まずはお問い合わせください!
お問合せいただいた後、担当より、更に詳しい空き状況を折返し連絡致します。
(更新後に満車・空車になった区画もあります。最新情報をご期待ください!)
なお、2017年末までの状況ですので、新年早々に埋まっている場合があります。
■JR山手線沿い
代々木
渋谷
上野及び御徒町
■JR東海道線沿い・京浜東北線
横浜地区
蒲田
■JR中央線沿い
三鷹市内(TELにて)
高円寺
■JR総武線沿い
飯田橋〜市ヶ谷(TELにて)
平井(小松川)
■小田急線沿い
参宮橋(西参道)
千歳船橋付近
■京王線沿い
初台駅(京王新線・新宿まで1駅)
桜上水周辺(船橋)
調布市内
■東急電鉄沿い
不動前
祐天寺
世田谷の山下・松原付近及び三軒茶屋近隣にも屋内型駐車場あり!
池尻大橋(三宿地区・希少)
■京急
京急蒲田沿・雑色
戸部(横浜市)
大鳥居や糀谷の方、弊社の雑色地区(六郷)の駐車場をご検討ください!
盗難補償ありの屋内型パーキングです!
■東京メトロ線沿い
後楽園・小石川(白山通り・国道254)
水天宮前
浅草地区(銀座線)
葛西地区(東西線、浦安)
江戸川橋
稲荷町駅徒歩圏内
神楽坂(東西線)
■都営線沿線近辺
春日(お急ぎください)(三田線・大江戸線)
浅草〜上野
牛込神楽坂〜牛込柳町
馬込駅付近
菊川
新御徒町(上野付近)
■西武近辺
井荻
■相鉄近辺
西横浜(TELにて)
アイドゥは全て屋内保管、セキュリティ強し!
気になる駐車場がございましたら、お電話やメールなど、お気軽にお尋ねください。
その時点での最新情報をお知らせいたします!
◆空き待ち制度のご案内◆
ご希望のパーキングが満車の場合、空きのある他の駐車場への入庫をおすすめします。
本命の場所が空き次第、優先的にご案内いたします。
追加手数料等は一切かかりません。
お問い合わせは 03-5312-1799 まで!
2017年のオートバイの大きな話題
- suzuki
- 2017年12月29日 19:00
今年も残りわずかです。皆さん、どのようにお過ごしですか?
バイクの世界でも、この1年は実にいろいろなことがあって、忘れられない年になりそうです。
ここで振り返ってみて、「オートバイ10大ニュース!」的にまとめてみました。
やや私個人的な主観も入りますが、そこはご了承下さい。
1 モトGPレースで、近年稀にみる首位争いが起きる。
長らく不調だったイタリアメーカーが大躍進! ライダーも好評価を得ていた。
2 モト2クラスで日本人ライダーが久しぶりに優勝。
来年はモトGPクラスに日本人の出場が決定しています。
3 スーパーバイク世界選手権では、国内メーカー1社の圧倒的な強さが際立つ。
文字通り、連戦連勝。乗り手の技量も素晴らしい。
4 ヨーロッパと日本で、バイクの認定基準がほぼ統一化。
国内でも、諸外国仕様と同じ高出力のオートバイに乗れるようになった。
5 その一方で、規制を満たせず惜しくも生産終了となった名車たちも多数。
来年からのABS標準化もあります。欲しいものは今のうちに購入した方が良いです!
6 日本製小型バイクが、登場以来60周年を迎え、生産総数1億台を記録する。
今年大幅改革がなれれ、さらなる進化があった模様。
7 アメリカの大型バイクメーカーが、長く製造を続ける車種のフレーム構造を大改革。
バリエーションも大幅な変化。新たに購入する方は、ショールームでよく吟味して!
8 ドイツメーカー、フレームとホイールにカーボン素材を使ったバイクを発表。
いよいよ車体の材料が鉄以外に変わるのか? 量産されるのは何時? 軽量化に期待。
9 「自立して倒れないバイク」の試作車が、国内メーカーから発表される。
こうなると、自動運転の技術も、四輪車と同等に進歩する可能性も出てきた。
10 バイクパーキングアイドゥの首都圏30か所以上の駐輪施設は 今年も大好評!
多くのライダーさんたちにご契約いただきました。
本当にありがとうございます。来年も宜しくお願いします!
多くの人に愛される
- suzuki
- 2017年12月21日 19:06
1957年、ある国内メーカーから、画期的な1台のオートバイが登場しました。
50ccエンジンを基本とし、「だれでも簡単に確実に乗れる」という考え方で作られる1台でした。
当時としては常識を超えるほどの高性能と高品質を持ち、なおかつ扱いも維持も楽。
しかも女性がスカート姿でスマートに乗れ、あらゆる仕事の足としても活用でき、
それでいて価格にも配慮があったというから、一気に市場に出回ることになりました。
当然、諸外国でも受け入れられることになります。
各地のニーズに合わせて、排気量の拡張や仕様の多様化なども図られます。
こうやって日本以外でも世界各地で生産販売され、遂には60年でトータル1億台が出回ったそうです。
いうまでもなく、現在も日本で、そして地球全体で、多くの人に愛されている世界無二のバイクです。
原付〜100ccクラスでは、このバイクを超えるものは、あまり例がないでしょう。
このような名車が、日本から生まれたという事において、私たち日本人は誇るべきと思います。
アイドゥは大型オートバイ向けの月極バイク駐車場を運営しています。
でも、このような小さな可愛いバイクを、玄関先に用意しておくのは有効です。
家と駐車場を行き来するための手段として、日々のお仕事やお買い物に、と用途は様々。
排気ガスや燃費の基準が年々と厳しくなる中、小さなエンジンで様々な条件を満たすのは大変なこと。
メーカー技術者さんの、製品に対しての情熱には、感服する次第です。
私たちアイドゥも「盗難の心配なく安心してバイクを置ける環境」を、絶え間なく追及し、
多くのライダーさんのお役に立ちたいと考えています。
年末です。駐車場探しもお早めに!
- suzuki
- 2017年12月14日 17:00
今年もあと三週間ほどで終わってしまいます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
暮れに向けてお仕事の追い込みや、年末年始の支度など、何かと忙しくなる時期です。
私達アイドゥのスタッフも、オートバイ用の月極車庫のご用命を多くいただき、
日々奮闘中です。
毎年暮れの時期は、転勤などでのお引越しや、ご就職での上京など、
都内へ移転するライダーさんが多くなります。
「質の良い駐輪場を探したい!出来るだけ良い場所に愛車を置きたい!」
パーキングを借りるなら、きっと誰でも、そんな希望を持つことでしょう。
また、年末年始を帰省や旅行で家を留守にする、という方も多いと思います。
そんな、長期の外出の間の、バイクの管理が不安という事もお察しいたします。
でも屋内施設に警備を掛けた状態で駐車できるアイドゥのガレージにバイクを置けば心配不要。
きっと安心してお出かけしていただけます!
安心のための警備システムのご説明などのため、アイドゥでは基本的に、
ご契約の際は駐車場現地の見学をしていただいております。
少々お手間がかかりますが、ご契約もその場で可能です!
気に入っていただければ、そのまま、すぐ場所を抑えることが出来ます!
忙しい暮れですが、内見から手続きまで、
出来るだけスムーズにご案内出来るようにしてまいります。
人気のある駐車場は、すぐに埋まってしまうのが、今の時期です。
都内では神楽坂及び文京区の江戸川橋地区のパーキングは、
出来ればお早めにお問い合わせください。
この地区はJR市ヶ谷付近や、地下鉄路線との接続が良い為、
広い範囲からご希望が寄せられております。
一旦満車になると、中々空きが出てこない傾向があるため、
狙っている方は、ぜひ年内にご連絡を!
また、祐天寺の駐車場もご用命が多く、今後は混み合うことが予想されます。
その他、調布市内のバイクパーキングも、常にお問合せをいただいております。
また、大田区(馬込・蒲田辺り)から横浜への、南寄りのエリアの駐車場も好評です!
その他、バイクを停める場所のご質問など、お気軽にお寄せください。
「バイクの購入が年明けだから」という方も、まずはご見学だけでも、どうぞ!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72