Strict Standards: htmlentities(): Only basic entities substitution is supported for multi-byte encodings other than UTF-8; functionality is equivalent to htmlspecialchars in /home/yes-ido/yes-i-do.co.jp/public_html/blog/all.php on line 128
屋内型
- suzuki
- 2016年01月17日 12:18
今回も文京区の駐車場に絡めて,,東京ドームにまつわるお話を・・・
子どもの頃に,親にせがんで観に連れて行ってもらったプロ野球の試合。
当時は球場がドームでは無かった。(あおー,こんなことを書くとと歳バレする…(>_<)
高く上がったホームランボールを追いかけて見上げると,夜空に白球が映えて見えた。
そんなことを覚えています。
今や名の知れた野球場は大半が屋内旗になりました。
施設なども充実して,試合以外にも,様々なイベントに使えるように進化もしています。
なにより,雨天でも行事を開催できること,これが最大のメリットでしょうか?。
時には,外の雰囲気を感じながらの観戦に,懐かしさを覚える方も居られるでしょう。
でも,「天候を気にせず」と言う事は,やはり重要。
競技をする選手にとっては,自身の発揮するパフォーマンスが,その日の天気で左右されては困ります。
観戦する方も,ベストを尽くす姿勢を見守れるのですから,より一層の期待感が持てます。
さて,天候を気にせず,と言う事では,バイクを置く環境でも同じです。
アイドゥのオートバイ月極パーキングは,すべてが屋内タイプです。
大切な愛車,雨に濡らさず,夜露に晒さず・・・,
特に今のように,冬場の寒い空気の中では,オイルやゴム類の冷えによる硬化なども気になる所。
屋内型駐車場に停めれば,オートバイの調子も,比較的良好に保てるのです。
また,駐車場全体に,盗難防止対策のセキュリティを掛けられるのも利点。
表に無造作に置かれたコンテナボックスでは設置できない,高度な盗難防止の仕組みを完備しています。
東京ドームを横目に走る
- suzuki
- 2016年01月10日 15:49
駐車場旬回路の定番ルート・・・
アイドゥは文京区に,現在二ヵ所のバイク用月極駐車場を運営しています。
一つは,有楽町線の江戸川橋駅から徒歩圏内。
方や,小石川〜東大植物園寄りの地域にもひとつ。
両者は国道254を挟んで対局な位置関係なので,移動が速やかに出来ます。
しかし,アイドゥの仕事を始めた当時は,細かい道が把握できておらず。
わずかな距離なのに,意外なほどの遠回りをして巡回していました。
その時に,分かりやすい目印にしていたのが,後楽園;東京ドーム。
地図を観察して,比較的迷いにくい,大きな通りを繋ぐルートを頭に入れて,スクーターで走っていたのです。
首都高の飯田橋の川を背に,右にドーム,左前に遊園地を確認するこ。
これで,江戸川橋と小石川の道順で迷う事を回避できていました。
そして,ここを起点に進路を変えてR17を目指せば,上野や根津近辺のバイクパーキングを巡ることも容易です。
時にドーム脇に,多数の観光バスが止まっている光景を眺めることがありました。
野球の試合を応援しにきた団体の方たちなのか?,それとも誰かのコンサート?・・・。
そんな予想をしつつ,スクーターは,駐輪場へと仕事へ向かうのでした。
今では裏道も覚えたし,スクーターにはナビも付けてます。
でも,以前はこんな様に,工夫しながら目安を決めて移動するのが,楽しくて新鮮でした。
今年になって,これら文京区内の駐輪場に,若干ですが,空き区画が出てくる模様。
新規ご契約のご希望を頂いたら,ご案内に参じる機会もあるかな?。
ご担当させて頂く事になったら,その際は宜しく願い致します!。
アイドゥバイク駐車場 空き状況
- suzuki
- 2016年01月04日 20:18
☆お問合せ頂いた順で,逐次ご案内をしております。
先ずはお問い合わせください! 更に詳しい最新情報は,担当者からの折返しの連絡にご期待ください!。
(新春期間中に決まってしまった区画もありえます。逐次最新の情報をご返信致します。)
JR山手線沿い :代々木(残りわずか) 上野(お急ぎください) 駒込(telにて)渋谷地区(お急ぎ下さい)
JR東海道線沿い : 横浜地区(TELにて)
JR中央線沿い : 高円寺駅徒歩圏内
JR総武線沿い :平井地区(TELにて)
小田急線沿い :参宮橋(駅徒歩圏内) 世田谷区桜上水〜赤堤通り周辺
京王線沿い :初台(新宿地区への通勤にもどうぞ) 柴崎
東急電鉄沿い :不動前(残稀少) 祐天寺(telにて)
京急 :京急蒲田 雑色:南六郷(残りわずか)
東京メトロ沿線 :小石川 三ノ輪(好評) 浅草近隣 神楽坂(お急ぎください)
葛西地区 水天宮前(好評) 西船橋(telにて)
都営線沿線 :春日(東京ドーム 後楽園) 浅草地区 馬込駅(好評) 牛込神楽坂(ぜひ今の内に))
大島〜亀有近隣
西武 井荻(お電話にて)
相鉄 :西横浜(お電話にて)
その他 都内:小松川地区 京王線・つつじヶ丘
飯田橋や市ヶ谷近隣のかたもご相談ください!
蒲田地区のライダーの皆様 (空き待ち制度のご紹介)
南六郷や馬込地区の駐車場を一時的にご利用区ください。
杉並の井荻地区や荻窪のみなさまには、高円寺での一時利用をご提案できます。
ご希望のパーキングが空き次第、優先的にさご案内せていただきます。
2016年スタート!
- suzuki
- 2016年01月01日 21:24
新しい年が来ました。
今年もアイドゥを宜しくお願いいたします!
2016年も、アイドゥは突っ走ってまいります!
バイクを停める為の月極駐車場。
そこで、「突っ走る」という表現は変かな?>
いえいえ、そんな気持ちで、スタッフ一同、励んで行く。
そんな心意気を持っている、ということです。
戦後も70年を過ぎ、平成の世も既に28年。
敗戦の混乱の時期、先人たちが細々と始めた日本のオートバイ産業。
今や世界ににも誇る、一大産業になっています。
そして世界に目を向けても、各国の文化とも言える、素晴らしい大型バイクがあります。
文化面でも、経済の面でも、バイクは大変に重要であり、価値の高いもの。
そんな素晴らしいバイクの世界の一端に、私たちもは誇りを持って関わっています。
二輪車を生きがいにしているライダーの皆様のお役になる、
私たちは今年も、「停める場所」という部分で、この世界に貢献して参ります。
バイクパーキンアイドゥを今後もよろしくお願いいたします。
年の瀬
- suzuki
- 2015年12月29日 21:24
いよいよ2015年も残りわずか。
先刻、テレビでニュースで、人形町の「歳の市」の話題が出ていました。
水天宮から人形町へ掛けての一角。
こちらでで露店が出て、お正月の飾りなどを売り出しているそうです。
駐輪場の巡回で、日本橋地区から小石川や神楽坂の方へ向かうことがあります。
その際、この人形町の界隈を通り抜ける機会があります。
業務の移動中。残念ながバイクを路駐できないのが実情、
「ちょっと露天の様子を・・」とはできまん。
しかし、「暮れの忙しい中でも、いい飾り物をじっくりと選んで・・・」
そんな、古くから続く日本の慣習、粋でいいと思います。
とは言え、新年を迎えるための準備は、やはり大変です。
いい一年を迎えて過ごすためにも、やっておきたいこともあ沢山です。
バイクが好きな皆さんも、愛車と戯れる時間も少ないかしら?。
アイドゥのバイク専用月極パーキングは、暮れ正月を問わず、常に警備が万全。
盗難やいたずらの心配をする必要はありません。
新春を迎える準備に、どうぞ集中してください。
そして2016年も、充実したライダー生活をお楽しみください。
アイドゥは、これからもバイク好きな皆様のお役になるよう、頑張ります!。
赤鼻のトナカイならぬ・・・
- suzuki
- 2015年12月21日 13:42
この時期になると,いろんなところで聴くフレーズがあります。
「暗い夜道では,明るい赤が,ピカピカと役に立つ…」
雪道を行くソリなら,トナカイさんの赤い鼻が,安全に一役すると言う歌。
ロマンがあって,良いものです。
オートバイなら,フロントはヘッドライト。
小さな電球がハロゲンランプとなり,HIDやLEFへと,徐々に技術も進みました。
種類が何であれ,明るさや見易さは,現代のバイクのライトに不満は,もう殆どありません。
しかし,表面のレンズがの汚れや曇りなどあれば,せっかくの光量を阻みます。
アイドゥのバイク駐車場は屋内ですので,仮にに夜間に出発と言う際も,ランプ類の状態をよく確認出来ます。
しっかりと汚れをふき取ってからお出掛けください。
ウィンカーの割れやひびなどは,夜間の暗い場所では見落としてしまうことも・
アイドゥなら蛍光灯の灯明かり下で,しっかりとチェック出来るのです,
(暗い中での確認といえば,コンテナボックスの駐車施設でも,不便を感じるかもしれません。)
そいてバイクの場合,赤いのは鼻先ではなく,テール側です。
今や,スポーツ系のバイクなら,リアフェンダーを取り外すと言うのも,カスタムスタイルとして定着してきました。
それはいいのですが,リフレクター(反射鏡)は残すことが必要です。
後方の一定の距離から,自身のバイクの存在を示すための装備が必須。
これは車検上の義務でもあります
が,エンジンを止めて路上に停車した際,他者から確認されつることは,非常に大切なことです。
フェンダーの有る無しに関わらず,反射鏡はしっかりと取り付け。
同時に,ナンバープレートの照明にも配慮しましょう。
私は欧州仕様のロングリアフェンダーにあこがれた世代でして(歳ばれ?)・・・,
なので愛車には,ソリの足板ほどにも長いフェンダーに似合う,大仰なくらいの反射鏡が付いています。
転勤で都内へいらっしゃるライダーの皆さま
- suzuki
- 2015年12月15日 17:32
師走の慌ただしさと共に,寒さも徐々に強まる,そんな状況。
バイクに戯れる時間など,なかなか取れない方も多いと存じます。
ところが,この時期にバイクを置くための駐輪場のお問合せが 案外とを頂くのが毎年の通例になっています。
現在多いのは新車を買った方からではなく,お引越しに伴うパーキングの需要。
新年度より転勤となり,東京へ他の地域から移転してくる方が,オートバイを停める場所を探しているのですね。
そこはライダー心理。
仕事に一層の主案で取り組むにも,やはり乗り慣れた愛車と一緒に,新天地に来たい。
そんな気持ち,よくわかります!。
そんな訳で,この時期はアイドゥでも,ご新規様のご案内で,割と忙しい時期なのです。
例えば,前回のブログで話題にしました,神楽坂地区の二輪置き場。
こちらは実は,JR戦(飯田橋や市ヶ谷の駅)との接触も良い為,首都圏へ移転される予定の方から,お問い合わせが良く入ります。
他にも馬込地区のバイク用月極パーキング。
ここは地下鉄での便が良く,数分で山手線に乗り換えることが可能。
地下鉄はそのまま銀座や日本橋へ向かいますから,便利と言えます。
同様に小石川地区の二輪駐車場も,都営:メトロの両方の地下鉄の駅が使えます。
ご通勤にも理の利く地域で新生活を始めながら,その付近に大切なバイクを停めることも可能。
首都圏に多数の駐車場を持つアイドゥなら,そんなご要望に応じて行くことが可能です。
何より,アイドゥは盗難に強いセキュリティが違います!。
平日はお仕事に杏して取り組めるためにも,愛車が安全に保管できるのは必須条件ですよね!。
神楽坂にもバイクが停められます!
- suzuki
- 2015年12月07日 19:06
古くから由緒正しき土地柄,神楽坂。
今の世でも、食の名店などが多く,「判っている大人の集う街」と言えると思います。
住む:暮らす場所押しても快適のようですし,交通の理もよく,活発に生きる人に相応しい環境ですね。
そんな風景の一角にも,アイドゥははオートバイ専用の月極パーキングを運営しています。
この場所に,バイクを停める;しかも盗難に強い,安心して置ける駐輪場は,中々確保しにくいものです。
私どもアイドクでも,極めて希少な二輪用の駐車スペースだと自覚しています。
そんな,非常に限られた,バイク用の駐車スペース。
ここでも,屋内型:電動シャッター:高度なセキュリティは,他のアイドゥと全く同じ。
理解のある大人の地域ですから,大型バイク;輸入のオートバイを持ちたい方も,きっと多いことでしょう。
一方も,地下鉄の駅(メトロ:都営)にもアクセスしやすい事も特徴の一つ,
そのため,通勤で二輪を使う方からの引き合いも,多いパーキングです。
もしご希望されるなら,迷わずにお問い合わせください。
時たま出てくる空き区画も,割と直ぐ決まってしまう例が多いのです。
心地よい町に住みながらも,趣味のバイクを持つことも諦めたくもない!,
「どうしても神楽坂でなければ!」 「大人の街でバイクを持ちたい!」
そんなご要望に,私たちも可能な限り,お力になりたいのです!。
アイドゥバイク駐車場 空き状況
- suzuki
- 2015年12月02日 20:55
☆お問合せ頂いた順で,逐次ご案内をしております。
先ずはお問い合わせください! 更に詳しい最新情報は,担当者からの折返しの連絡にご期待ください!。
JR山手線沿い :代々木(年内がチャンス) 上野(残稀少) 駒込(telにて)渋谷地区(お急ぎ下さい)
JR東海道線沿い : 横浜地区(TELにて)
JR中央線沿い : 高円寺〜中野地区 荻窪(希少)
JR総武線沿い :平井地区(TELにて)
小田急線沿い :参宮橋(好評) 世田谷区桜上水〜赤堤通り周辺
京王線沿い :初台(新宿地区への通勤にもどうぞ) 調布市内二箇所(柴崎及び布田)
東急電鉄沿い :不動前(駅徒歩圏内) 祐天寺(telにて) 池尻大橋(三宿)
京急 :京急蒲田 雑色:南六郷)
東京メトロ沿線 :小石川(後楽園) 三ノ輪(好評) 浅草近隣 神楽坂(今がチャンス!)
葛西地区 水天宮(日本橋) 西船橋(telにて)
都営線沿線 :春日(東京ドーム) 浅草地区 馬込駅(好評) 牛込神楽坂(ぜひ今年中に))
西武 井荻(お電話にて)
相鉄 :西横浜(残りわずか)
その他 都内:小松川地区 京王線・つつじヶ丘
都営線の大島 亀有の地域の皆さまもご相談承ります。
蒲田地区のライダーの皆様 (空き待ち制度のご紹介)
南六郷や馬込地区の駐車場を一時的にご利用区ください。
ご希望のパーキングが空き次第、優先的にさご案内せていただきます。
都内の道 都道420
- suzuki
- 2015年11月18日 15:46
渋谷の脇手の三宿の地域から、南方へ向かうときに便利。
混み合う主要道路を避けて、そのまま駒沢通りへとアクセスできます。
私たちの場合、池尻大橋のバイク駐車場から、祐天寺や不動前あたりのパーキングをめぐる際など・・・
非常に効率の良いルートになります。
少し信号が多く、赤の度に止まる事が多いですが、そこはご愛嬌。
周囲には洒落た様相の店などがもあり、飽きません。
景観の良い町並みを、ゆっくりと流すのは、気持ちのリラックスを呼んでくれます。
ただし、逆に北上するコースとしては?・・・
R246との交差点は、ときに渋滞することもあります。
環七と山手通りの中間を抜ける道なので、便利ではありますが・・
さて、だいぶ秋の味わいが深まり、そろそろ冬の粋になりつつあります。
陽の落ちるのも早くなってきました。
大道りを避けて行く裏手の道は、その土地に住む方々の生活圏内でもあります。
夕方あら夜にかけての走行には、歩行者の方へお優しい配慮をお願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72